%#!uplatex \documentclass[uplatex]{jsarticle} \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{lmodern} \usepackage[T1]{fontenc} \usepackage[utf8]{inputenc} \usepackage[uplatex,deluxe]{otf} \usepackage[noto-otc]{pxchfon} \usepackage{bxtexlogo} \begin{document} Japanese sample with \upLaTeX \section{Serif 明朝体} あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。 森鷗外と内田百閒が葛飾区の髙島屋と祇園の𠮷野家で123個の☃を買った。①⑵Ⅲ㍾㍽㍼㍻㋿です。 \textbf{あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。 森鷗外と内田百閒が葛飾区の髙島屋と祇園の𠮷野家で123個の☃を買った。①⑵Ⅲ㍾㍽㍼㍻㋿です。} * ㋿(\textsf{㋿}) is expected to be missing in serif fonts due to the old font version present in the Debian/Ubuntu package repository. \section{Sans ゴシック体} {\sffamily あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。 森鷗外と内田百閒が葛飾区の髙島屋と祇園の𠮷野家で123個の☃を買った。①⑵Ⅲ㍾㍽㍼㍻㋿です。} {\sffamily\bfseries あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。 森鷗外と内田百閒が葛飾区の髙島屋と祇園の𠮷野家で123個の☃を買った。①⑵Ⅲ㍾㍽㍼㍻㋿です。} \section*{Regional glyph design variation} \textbf{\Huge 曜 \textsf{曜}} (Japanese) \end{document}